テキスト

趣味の卓球で

人生初の個人戦三位入賞を果たしました。中学の時に市の大会の団体戦で入賞はありましたが、個人戦入賞は初めてです。まあ、初心者の部門なんですけどね。1年ほど前から、肝機能を害して、何とかしなければと思い、健康維持のために久々に再開した卓球ですが、楽しみながら少しずつ上達出来たようです。今後も、初心者最強を目指して頑張りたいと思います。

因みにASKAさんも音楽活動の傍ら剣道の試合にでて、福岡の少年団の指導もやっておられます。私もASKAさんを見習って、音楽活動の傍ら卓球の試合に出て、息子と卓球少年団に参加していければと思います。

ま、ASKAさんの剣道ほどレベルは高くありませんが、楽しむのが一番。

どんなに極めても、基本は大事。

卓球ドイツオープンでは、伊藤美誠選手が準優勝ということで、安定した大魔王の強さを見せましたね。一方で、相変わらずの中国勢の強さを見せつけられた、という大会でもありました。日本勢も相当強いですが、今のところ、中国勢と互角以上に戦えるのは、男子張本、女子伊藤、というところでしょうか。

伊藤選手は決勝は残念ながら中国の同世代ライバル、孫選手に敗れました。正直なところ、4-1ということで、惜しいとか接戦という感じではなく、伊藤選手の持ち味を出せずにあっさり負けた、というのが1番の印象です。伊藤選手を応援する日本人としては、あまり面白くない試合でした。まあ、伊藤選手の持ち味を出させずに勝つ孫選手が凄かった、という事でしょうか。

ところで、私が興味深く観たのは、本試合、伊藤選手の流れにならなかったことの理由の1つがサーブフォルト、つまりサーブの違反による失点があった、というところです。何回か審判にやられてましたね。その理由はどうやら、巻き込みサーブの時にボールが体に隠れた、ということのようです。実は映像を振り返ってみると、それ以外にも問題はありまして、ボールの投げ上げが素人目に見ても、斜めなんですよね。これを決勝という大舞台で指摘されたことは、伊藤選手にとって大なり小なり動揺はあったでしょう。

実は同じくらいきわどいサーブをしても全くフォールトにならないケースもあるので、その点審判次第のようなところがあって、卓球というスポーツの微妙なところなのですが、いずれにせよ伊藤選手ほどのトッププレイヤーは、そういうところも隙なくプレーすることが要求されるのでしょう。

音楽の練習でも段々上達してくると、姿勢とか、基礎練習等に意識がいかなくなりがちですが、基本はいつになっても大事ですね。

Mozart: Sonata for 4hands Kv521 (2019/09/23 UP)

ワードで4分休符を

入力する。音楽関係の仕事をしている人は、Finaleではなく、ワードでこのようなことをすることもたまにはあるのではないだろうか。私も先日、そのような必要性が生じた。

今のワードには、最初から”Kousaku”というフォントが入っているので、これを選択する。4分音符は、Qを押すだけ。一方、4分休符は、Alt+0206で入力できるとのこと。しかしこれがなかなかできない。おかしいと思いながら、1時間以上が過ぎた。

そしてふと、数字ボタンには2種類あることに気づいた。文字の上に一直線に並んでいる数字と、テンキーの数字。テンキーで入力したら、、、できた。こういう場合、テンキーしか反応しないとは。コンピュータでは、このようなちょっとしたことに気づけずに時間をつぶすことがたまにある。

合唱アレンジは

面白いし為になるが、結構迷う。学生時代に習った和声学の知識が役に立つが、あれは理論なので、実際にはもう少しフレキシブルに原則を適用しなければならない。要は、理論的に禁則であっても、美しく響けばいいのだから。ハーモニーとして響かせるか、ユニゾンか、あるいは対旋律を加えるか、など。

その際活躍するのが、楽譜制作ソフトの、プレイバック機能。これでおおよその響きを確認できるほか、打ち込みのケアレスミスを防ぐこともできる。

実際に1曲を仕上げるのはそれなりの仕事にはなる。混成四部合唱の場合、4パートとピアノ大譜表、それに歌詞と、強弱記号など、なかなか打ち込むことは多い。。。

靴下の

片方が見つからないものを並べたら、10種類になった。よくもまあここまでずれたものだ。

ビジネスソックス一種類、スポーツソックス一種類と決めて、同じソックスばかりを買えばこのような悩みは無くなるだろう。

シンセサイザーの

電源ケーブルを紛失した。色々さがしたが出てこない。YAMAHAのS90という、音色や弾き心地がとても気に入っている機種。生産完了品なので、メーカーのサイトからも探せない。

困ったと思ったときに頼りにするのは、やはりAmazon。色々調べたら、写真に接続部分が似通ったケーブルが販売されていた。S90つながる保証はないが、エイヤ!で買ってみた。

結果:普通につきました。割と汎用性のあるケーブルで良かった。

千葉県市川市が

公用車として、先進性をアピールするためにテスラの電気自動車を購入した件が、少し前に何かと話題になった。

個人的にはイーロンマスク率いるテスラには大変興味を持っているし、テスラのオートパイロットの進化は折に触れてチェックしているのだが、どうしても乗りたければ個人で買えよ、という大方の意見に同意する。

というか、その辺りも、役所はガイドラインを作るべきだな。何でも乗っていいよ、となれば、そりゃ、自分の好みを反映して、アメ車乗りたい、となっても不思議はない。

まあ常識的にに考えたら、お役所の公用車は日本が世界に誇るトヨタか日産を買うのは当然だろう。

自動運転EVなら、プロパイロットつきの日産リーフがあるではないか。ちょっと変わった車がいいなら、トヨタの水素自動車MIRAIがあるではないか。

「税金を使う以上、市民に納得のいく説明を」という批判が多い。もっとわかりやすくいうと「先進性を示したいのなら、何故日本が誇るプロパイロット付き日産リーフにしないのか、トヨタの水素自動車MIRAIにしないのか」を説明しなければならない。その説明があれば、もう少し説得できたのではないか。

あおり運転について

やる方がいけないのは、言うまでもない。だがしかし、人が運転している限り、あおり運転は無くならないだろう。人間は感情の動物だから。自動車の運転という危険極まりないものこそ、AIにに任せたいものだ。人間、何千、何万の人がいれば、その中に危険運転をする人はどうしても1人や2人出てきてしまう。

テスラ、日産、グーグルなど各社が競って、完全自動運転を実現してほしい。

CHAGE&ASKAが解散しましたね。

活動40周年の記念日を持って、CHAGE&ASKAが解散しましたね。(詳細はASKA BLOG参照→https://www.fellows.tokyo/blog/?id=1616)

やっぱり古くからのファンからは「残念」と言われているようですが、個人的には「より好き勝手に活動をされるASKAさんが楽しみ」という感想です。実は昔から、ASKAとCHAGEのアンバランスさが気になってはいました。

ライブも何回か見に行きましたが、冒頭から、ASKAさんの世界観が前面に出たポエムが続き、ASKAさんの楽曲で幕を開け、途中でちょろっとCHAGEさんの歌が入る、など。様々な理由があると思いますが、つまるところ、ASKAさん自身が指摘されている「僕とChageは違いすぎた・・・」ということに尽きるかと思います。「同等のバランス」での活動はあまりにも無理があります。

ところで、楽曲を見る限り、この違いは昔はそこまでではなかったようにみえます。自分が生まれる前の楽曲「ひとり咲き」「万里の河」も、ASKAさんの曲ですが、この頃はまだ詞も曲も「超越した世界」という感じではないと思います。

90年代、「SAY YES」「YAH YAH YAH」を筆頭にメガヒットを飛ばし、ヒット曲はすべてASKAさんによるものではありましたが、このころも、それぞれがバランスを意識し、絶妙にやっていたように見受けられます。

やはり、2000年代からでしょうか。ASKAさんの楽曲が「売れる売れない」の次元ではなく、テーマが、一般受けするラブソングなどではない、ある意味ベートーヴェンの第九の人類愛とも通じる大きな曲を歌うようになってきています。

これはどちらが優れているとかではないのですが、2000年代のCHAGE&ASKAのライブを見に行きましたが、合間にポエムを朗読し「人はすごい、人はすごい、人はすごい。。。」と何かにとりつかれたように連呼するASKAさんを見て、「並のミュージシャンとは根本的に異なることをやっている」と思ったものです。

一方、CHAGEさんにそのような世界観は無い。もっとわかりやすいテーマとシンプルなコード進行による楽曲、そして割とマイペースな活動。上記のポエムを朗読するASKAさんの横で、どのような心境だったのか、気になるところです。心から「共感」していたのだろうか?謎です。

それにしても2000年代以降のASKAさんのソロ楽曲も「心に花の咲く方へ」「UNI-VERSE」「いろんな人が歌ってきたように」のテーマの大きさと楽曲の完成度の高さ、あるいは「あなたが泣くことはない」など、「これはギリギリだろ・・・」と思うきわどい転調を伴う重苦しい楽曲の独創性など、流石としか言いようがありません。

警察に逮捕されても、活動がペースダウンするどころか、それさえも自己の活動の肥やしにしてしまうようなずぶとさと才能がある方です。音楽のみならず、ハイレゾの普及、グッズ販売など、ビジネス面での感覚も鋭い。こういう方にはデュオの縛りの中でバランスなど取らずに、好き勝手やるのが一番良い結果になるのではないかと思います。